私的感想:本/映画

映画や本の感想の個人的備忘録。ネタばれあり。

「フラガール」

2006-09-30 21:19:59 | 映画(は行)


2006年度作品。日本映画。
常磐ハワイアンセンターの実話をもとに映画化。閉山間近の炭鉱町を舞台に、素人集団である炭鉱娘と東京から来たダンサーの奮闘を描く。
監督は「69 sixty nine」の李相日。
出演は松雪泰子、「花とアリス」などの蒼井優 ら。


邦画ははっきり言ってそんなに好きではない。最近はそうでもなくなっているが、往々にして過剰でわざとらしい演技や演出が見られるからだ。洋画でもそういう面はあるにはあるけど、日本語がわかってしまう分、邦画の方がそういった演出が気になってしまう。
もちろんコメディだったらわざとらしくてもいい。だけど、シリアスな場面でまで、それをやる必要はないと僕は思う。そういう演出を見ると、どうしても引いてしまい、そのため物語の中に、僕は入っていけなくなるのだ。

本作「フラガール」はそういった邦画の悪しき部分が多く見られる作品であった。いちいち細かくは言わないけれど、いろんな部分で演出上の粗と過剰が仄見えて、まったくもって気に食わない。
しかもプロットもありきたりっちゃあ、ありきたりで特に心を動かされる物もない。全然物語の中に入っていけなかった。
それにエピソードの中には泣かせようという意図が丸見えのものが散見されて鼻につく。周りには泣いている人も多かったが、そういう風にまわりの人が鼻をすする音を聞くたびに心が冷めていくのが自分でもわかった。

そういったわけでエピソードやプロット的には全く評価できそうにない作品なのだけど、ラストのラストで見事に挽回をする。ラスト付近での蒼井優のソロのダンスシーンや、全員でのダンスシーンは迫力充分だったからだ。見ていて鳥肌が立つものがあった。よくぞ出演者はここまで練習を重ねたものである。
「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」でもそうだったが、この手の映画はプロットではなく、素人集団のパフォーマンスがメインなのだよな、とつくづく思い知らされた次第であった。
不満は多すぎるくらいに多いけど、鑑賞後の印象が爽やかであることはまちがいないだろう。

ところで、この作品がアカデミー賞の日本代表と聞いたが、いまひとつ納得いかない。映画としての質、周囲の評判、そしてミニシアター系ではあるが客の入りなどから判断して「ゆれる」の方が適切だと思うのだが。

評価:★★★(満点は★★★★★)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『生首に聞いてみろ』 法月綸... | トップ | 「夜のピクニック」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐみご)
2009-03-10 13:53:46
『フラガール』見ました~♪ 

確かに、泣かせよう泣かせようって魂胆がミエミエなところが多々ありますが、私は結構気に入りましたよ~。炭鉱を舞台にしてるのに全体的に明るい雰囲気だし、なによりもフラダンスの魅力が満載。いやぁ、おもしろかったぁ~。

しっかし、これ見るとハワイアンズに行きたくなりますねぇ(宣伝につかまった?)。仕事が片付いたら、ちょっくらハワイアンズに“視察”に行ってこよっかなぁ(が、なぜかフラをやろうという気は起こらない・笑)。

あ、でも内容的には確かに『ゆれる』のほうが全然上ですね。ラストの兄の笑みは、今もときどきふと思い出します。
返信する
Unknown (qwer0987)
2009-03-10 23:22:31
「フラガール」、人気ありますよね。好きっていう人が多いのもわからなくはないんです。素直に見ればおもしろい部分も多いし。確かに明るい雰囲気もあって、フラダンスのところは何かすごい。
ただ僕の場合、どうしても人間がひねているんで、泣かせてやろうって来られると、泣いてたまるか、ってかまえてしまう。だから無駄に辛口。いかんな、とは思うけれど。
『ゆれる』みたいな作品の方が個人的には好きです。兄の笑みは確かに印象的です。

ハワイアンズは楽しそうだしおもしろそう。宣伝にだまされたくもなりますよ、あれじゃあ。でもフラはやっぱりやる方じゃなくって、見る方が楽しいように思う。
仕事結構かかるかもしれないけど、それが終わればハワイアンズを楽しんでください。
返信する
Unknown (ぐみご)
2009-03-12 11:33:55
>泣いてたまるか、ってかまえてしまう。

泣けーーーーっ!!(←とりあえずツッコミを入れる・笑)


話変わるんすけど、V・E・フランクルの『夜と霧』って読んだことあります~? この本、すごいです。昨日読み終えたんですが、マジで腰抜けたー。

ナチスの強制収容所に収監されて生き延びた精神医学者が、収容所という極限状態で人間はどうなるかを観察し、人間には何ができるか、生きるとは何か、苦難に意味はあるのか等を深く考察してます。

この本の英訳版のタイトルは『The Meaning of Life』で、内容はまさにそんな感じ。生きるって何だろう?ってひたすら考えさせられます。
筆者は、「何のために生きるかではなく、生きることのために何をすべきかが重要だ」、「生きることとは、生によって課される課題(苦難とか)を果たす義務を受け入れることだ」って言ってます。このコペルニクス的転回に頭くらくら~@△@

もしまだ読んでないようでしたら、積読の中にちょろっと入れておいてやってくださいましー。きっと腰抜かしまっせー。
返信する
Unknown (qwer0987)
2009-03-13 21:09:05
ああ、『夜と霧』。有名ですよね。僕でも名前くらいは聞いたことはある。というか大学時代に読もうかなって思ったことがあったまんま、ずんずんずんずん先送りにしてたことをいま思い出しました。

>「何のために生きるかではなく、生きることのために何をすべきかが重要だ」、「生きることとは、生によって課される課題(苦難とか)を果たす義務を受け入れることだ」
深いですね、この言葉。読んでないんで、感じた印象でしか言えないけど、何か深い。

結構先になるだろうけど、必ず読んでみます。興味ありますし。腰ぬかせたら最高だろうな。


こっちも話変わりますが、伊良部シリーズ2弾の『空中ブランコ』を、昼休みの眠くないタイミングのときに、亀のような速度で読んでます。
2つくらいしかまだ読めてないけど、おもしろいですね。『イン・ザ・プール』のどの作品よりもいまのところ、こちらの方が好きです。
返信する
Unknown (ぐみご)
2009-03-14 11:20:58
『夜と霧』、超オススメでっせー。ちなみに私は、2002年に出版された新訳版を読んだんですが、肝心なところ(思索的・哲学的なところ)の訳文が不明瞭だったり直訳っぽかったりで、ちょっとがっかり。おそらく原文そのものが訳しにくい文体なんだろうとは推測できるんですが、もうちょっとどうにかしてほしかった…(涙)。

『空中ブランコ』いいですよねー。私も『イン・ザ・プール』よりこっちの方が好きです。特に最後の作家の話がいいです。作家の苦労や悲哀が出てて、読んでてしみじみしてしまった。
返信する
Unknown (qwer0987)
2009-03-14 19:56:50
僕が興味をもったきっかけも、2002年版が新訳で出版されたからだったので、そっちを読むつもりでした。
訳の方はいろいろあるっぽいみたいけど、訳してもらってるだけありがたいんで、そういった部分は何となくで読みます。楽しみです。

>私も『イン・ザ・プール』よりこっちの方が好きです。特に最後の作家の話がいいです。
こっちは読むまでもうちょっと先になりそうですが、そっちも楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

映画(は行)」カテゴリの最新記事